赤ちゃんの声の通訳ベビーボイス®の感想をご紹介(掲載の承諾をいただいてます)-2019.12.2-

【赤ちゃんの声の通訳ベビーボイスの感想をご紹介】
(LINE個人セッションでした)
◆相談内容
・3歳のお子さん
・ここ1週間位、夜スムーズに寝れない
・なだめても、声かけしても、落ち着かない
・ママに対して辛く当たる(暴力的になる)
・それが毎晩2~3時間続いて辛い
ということがあり、その理由や対処法が知りたくて、セッションの依頼をお願いしました。
◆感想紹介
最近しばらく娘の異様な言動(癇癪、ギャン泣き、反抗)が続いて苦悩し、セッションをお願いしました。
対応に精神的にも疲れきっていたので、日常生活を送る中で娘の言動や変化にビクビクしてました。
ですが、セッションで、娘の言動の意図や気持ち、対処法を教えていただき、ホッと安心しました。
(やはり、通常の子育て相談では聞けないような話を知ることができ、私の子育ての仕方が悪いせいや、子どものせいではないことが分かりました。)
今回のセッションの中で「全く違うタイプの母と娘がお互いを見て学んでいるのだ」というお話しが、特に心に染み、考えさせられました。
娘のことはしばらく様子を見つつ、私も母としての役割を考えつつ生活していこうと思います。
ありがとうございました。
◆翌日の感想
おかげさまで昨夜はすんなりと寝てくれました…
私自身もなぜだか「ホッとした」という印象がとても大きいです。
みやさん、ありがとうございました!!
◆あとがき
今回のお悩みのような事態のときに、「ママが原因のとき」「お子さんが原因のとき」、または、「別の何かの影響を受けてるとき」とでは、対処方法が全く違います。
その対処法を間違えてしまうと、せっかくの親子関係がこじれてしまうことも。。。
今回は通常の子育て相談ではあり得ない原因を知ることができて、全部つながってた!ということが分かりました。
親子で個性があまりにも違うタイプさんは、魂の学びを得るために親子になっています。
だから「これはいったい何の修行?」と思うときがあります。
ですが、そんなときでも
【あなた達親子だからこそ乗り越えられること】
そんなことしか起きてません。
気負い過ぎずに、それを越えた先の親子関係がどう変化していくのか、こちらをどうぞ楽しみに、今後もあなただからできる子育てに取り組んでみてください。
陰ながら応援してます!
ベビーボイスは、お母さんから見て
・子どもがいつもと違うと思うこと
・子どもの様子がなんだかおかしいなと思うこと
について、その理由を通訳し、原因があれば対処法まで拝見していきます。
親子間の「なぜと思うこと」が少しでも減って、本来の親子の絆を築いていけますように。。。